地球温暖化は、今後、対策をとったとしても一定程度進行すると予測されています。また、既に気候変動は自然及び人間社会に影響を与えており、温暖化が進行すると、深刻で広範囲にわたる影響が生じる可能性が高まると指摘されています。
このようなことから、気候変動の原因となる温室効果ガスの排出を抑制する「緩和策」を着実に進めることに加えて、既に起こりつつある温暖化の影響や中長期的に避けられない影響に対して適切に対応する「適応策」を推進することが必要です。

-
2021.03.31
ホームページ統合のお知らせ
信州・気候変動適応プラットフォームのホームページは令和3年3月末をもって更新を終
-
2020.03.06
生態系部会を開催しました
令和2年1月31日(金)に信州・気候変動適応プラットフォームの生態系部会を開催し
-
2018.10.15
気候変動への適応について一緒に考えませんか?『長野県地球温暖化防止活動推進セミナー』を開催します
長野県での気候変動への適応について、県民の皆様や地球温暖化防止活動推進員、企業
-
2017.10.23
環境負荷削減の取組(株式会社日本オープンシステムズ)
株式会社日本オープンシステムズでは、情報システムに関する設計・開発サービス、検証
-
2017.10.19
長野県環境保全研究所などの研究グループにより、モウソチクとマダケの生育に適した環境が地球温暖化の進行に伴い拡大すると予測しました
論文は平成29年(2017年)10月18日にEcology and Evolut